11日 夜明けに隣の屋根でからすが鳴く。聴いていると、どこか遠くで返事をしているカラスがいて、同じ調子で話しているところをみると、気の合った友達らしい。
そのうちに、飛び立っていったのは、相談が纏まったのかしら。このところ、玄関先の花が散らかっているのは、どうやらカラスのいたずららしいが、花を食べられてしまうので、彼らは食料不足なのかも。
そこで、花の鉢にパンのかけらを置いてみたら、いつのまにかなくなっていた。私だって食べるなら花よりパンがいいわ。
2、3日前からの風邪が抜けず、でも咳が止まったので、デーホームに行った。ほどほど充血した声帯は逆に調子がいい。夜になって寒気が緩んだせいか、町は人出が多い。春の宵の気配が忍び寄る。
考えたら今日は祝日だった。
12日 まち子さんがご主人のためのチョコレートを買いに見えるというので、街で会うことにする。
思いついて私も、普段は高くて買わない、フランス仕込みのパティシエのお店の小さいチョコを買うことにした。
今週はヴァレンタインだもんな。初めての夫へのプレゼント。でも食べるのはわたし。
まちこさんの顔をみると、どうしてだか石焼ビビンバが食べたくなる。そこで今日も。
レジで飴を一個貰う(もってくる)。
香りのよい飴(なんだか忘れたけれど)で、おいしかった。
もっともらってくればよかった(これはまち子さんのセリフ)。
有楽町まで一緒に行って、私は眼科の定期健診にいく。冷たい雨。

23日 春一番。猛烈な風に身を切られる思いの一日。今まで暑さには弱いけれど冬には強かった。それなのにこの一年ほど、冬の寒さが身にしみる。歳だなあ!
午後レイコさんとピアノデュオ。お互いに2週間さぼって、モーツアルトは下手になった。
24日 今朝も冷たい風が吹く。朝のうちに美容院に行く。ほぼ1か月ぶり。美容院というのは、不思議な魔力があるみたい。
午前と午後と違った自分を意識する。今日はカットとマニキュア。生え際にちょっと紫をいたずらに入れる。すこし女になったかな。
ヴィスタはまだうまく使いこなせない。カーソルが勝手に移動するのが、嫌!
25日 早朝に鶯の声。近くの梅の木に、春のメッセージを伝えにきたらしい。初鳴きなのに結構上手。
どこかで練習してきたのかしら?(私ならそうする)
夫は寒いのに歩く会。今日は距離が少なくて、鶴見川添いに6キロぐらい歩くというが、この低気温に、もの好き!おにぎり、卵焼き、コロッケでお弁当を作ってあげる。
私はデーホームの帰り、そのまま田園調布の駅から電車に乗って I さんのお宅へ遊びに行く。無農薬の人参をいただいたので、ごま油で炒めて塩コショウし、万能ねぎを刻んで入れたら、おいしくて止まらなくなる。夜、遊びすぎてやたらと生あくび。
26日 大分気温が緩んだけれど、まだ強い風が吹いて、春3番という感じ。
お昼に隣の奥さん(私の娘だけれど)がカレーを食べに行こうと誘いに来る。行きたがらない夫のためのお昼を並べておいて、木畑亭に行く。木畑亭のカレーは、おくら、ゴーヤ、筍など、その季節にあわせて、意表をつくものが入っていて楽しい。
トマトのサラダと牡蠣を食べたくなって追加注文したら、娘いわく、「御馳走しようと思ったけれど、お母さんがたくさん食べたから、割り勘」だと。御馳走してくれると思ったから、たくさん注文したのになぁ。
これだけ所帯持ちがよくなったら、親は安心というものだわ。2時からのレッスンに間に合うよう、クッキーを買って帰る。
今日の生徒さんは夫のお友達。旧制高校の寮歌を女声合唱にしてみたら?と、思いもしなかったヒントをいただく。
面白そう!早速やってみよう。
夜になってかなりしっかりとした雨。
27日 眼科に検査の結果を聞きに行く。眼科に行くと、あらためて老人社会だなあ、と思ってしまう。
順番が来てよばれても返事をしないで、のろのろと立ち上がる人が多いのが気になる。だから私は呼ばれたとき大きな声で返事したら、皆の視線を集めてしまった。10時の予約なのに、終わったら12時。
検査の結果、変りないからと6月の予約を入れるよう指示されて帰った。先生に会っていたのは2分ぐらい。
これ、電話でいいんだけどなあ。というのがこちらの言い分。ちなみに私の眼科にいく理由は、緑内障の傾向にあるから。
目だけはずっと悪くならないでほしいから、まじめに行くことにしている。
28日 2、3日前に竹のお箸を洗っていて、1センチぐらいの長い棘をさしてしまった。でも痛くもかゆくもないので放っておいたら、今日整体の先生が抜いてくださった。ピンセットがなかったので、安全ピンの先で、時間をかけて絶対痛くしないという約束で。消毒したら一番痛かった。この先生、S の傾向があるのかな。せっかくお守りのつもりでいたのになあ。
29日 今年はうるう年で、なんだか得したような気がする。
自分で決めたことなので、今日もプールにいく。
1日 昨日、つい2週間前にご主人が亡くなったばかりの I さんが、新宿のプールに見えた。
ご家族の勧めもあって、「これからせっせと外出することにするわ」と言われ、「今日豊洲のプールに行くんだけど」と言うと、「私も行こういかな」、とおっしゃり、すこし心配したが、一緒に行くことになった。
三田線の日比谷駅の階段で、彼女がハンドバッグがなくなっていることに気が付く。
あわてて、駅長室に駆け込んだが、結果として、どこからも出てこなかった。前向きにしっかりとしていられる彼女だけれど、相当に参っているのだと、こちらの胸も重くなった。
これからしばらく、ひとりの生活を余儀なくされる彼女のことが、本当に気にかかる。
後ろ髪を引かれるが、豊洲で待ち合わせをしている T さんの顔を思い浮かべて、とりあえず私のお財布から当座のお金を渡して、渋谷駅に問い合わせに行く彼女を送ってから、5分遅刻して有楽町線の豊洲駅の階段を駆けあがった。駅の情報に依ると、最近満員の東急線の中で、腕からバッグを抜いていく超プロが横行しているとか。
プールで、今日からアクア健康体操を受けるが、先生は若くて元気溌剌!パンチの効いたハスキーボイスで(美人ちゃん)、ヘソだしルックも決まっている。私はボクササイズに加えて、空手もどきまでのハードメニューに、水の中で溺れそうになる。
泳ぎは超スローで 300m ほど泳いでおわりにする。サウナで思い切り汗を流して、今日もハンバーグランチを美味しく食べた。
今日は雲ひとつない空が気持いい。豊洲の通りはキッザニアに行く親子連れでいっぱい。
帰宅して早々にTさんに電話。あれから、お嬢さんがカード類のストップ、銀行印のストップ手配に一日かかったとか。人事とは思えない。でも誰にも責められず、「一生分の厄落とし」と言われたとか。
優しいご家族だなあ。
22日 今日のアクアトレーニングは厳しかった。一人だったし、疲れたので健康アクアをやって、お昼も食べずまっすぐに帰る。
都営浅草線と都バスを乗り継ぐコースにもだいぶ慣れて、豊洲通いが楽しくなってきた。
豊洲はなによりも空が大きいのが嬉しい。一度夜いってみたい。まだ空地が多いからきっと星がきれいだろうな。
13日 風邪は 95 % 退散したもよう。ユトリーバの例会で9人のお客様。
おしゃべりは空を駆け巡る数本の稲妻のごとく、わたしの頭の上を飛び交っている。
誰が何いってるんだか、聞き取れないほど。
お客様が充分楽しんでくださっている確証が得られて、私はうれしい。コーラスをやっている間に、あつこさんが大鍋2杯のすいとん入りけんちん汁を作ってくださった。ひとくち食べて~♪美味しい♪~~~の大コーラス!たくさんあったので、ビニールの保存袋で皆様テイクアウト。
夕方から木畑亭に行くというのりこさん、みつこさん。私も行きたくなって、えいこさん、みえこさんと5人で繰り出す(夫を誘ってあげたのに、寒いから嫌だよ、というのでお留守番)。今夜は爆弾寒気とやらで、お店はがらんとし、貸切だった。
シェフのスペシャルオードブル(自家製の白レバーが最高)、極上オニオンスープ、
エスカルゴ風牡蠣のバター焼き、一人前のポルチーニのリゾットをシェアー。
「別腹だもんね」と言いながら、食欲旺盛!のんべえさんたちはボトルワインを軽く空にした。
えいこさんは水、私はカシスソーダ。今日は10時間も遊んでしまった。たまにはいいわよね、と言いながら、これが私の日常。
14日 駅のそばまで来たら、横を駆け抜ける人あり、時計を見たら特急が来る時間なので、釣られて私も駆け出した途端、足首がねじれて、頭を突き抜ける痛みが走る。どうやら捻挫。
でもそのままプールにいく。温水とはいえプールに入れば患部を冷やせるだろうと、かなり無知かつ乱暴、そして楽天的な私は特異体質?。
でもうわてがあって、プールの中でその話をしたら、歩いてきたんでしょ、めじゃない、めじゃないと軽くいなされてしまった。夕方になってもまだ痛い。明日はどうなることやら……。
15日 我ながらなんて硬い脳みそ。足が痛いのに、自分の中で決めたとおり豊洲のプールに行く。
新しいことを始めたら、慣れるまで時間を詰めて、とことん取り組むというのが、私のやり方。
銀座を串刺しにして走るバスの路線も気に入っている。勝鬨橋から見る隅田川が、きらきらと日に映えて、~♪は~るの うららのぉ~ す~み~だがわ♪~と心の中で歌う。
春ももう目の前。捻挫はまだちょっぴり気になる程度に回復した。
ビルの2階のスポーツクラブは、スペースを有効にするためか斜めに設計してあり、4回目にして、やっと位置関係がつかめた。
17日 昨日からパソコンが反乱を起こして、メールが開封できなくなった。
すぐにでも開きたいメールが3通、早く開けてよ、と訴えかけてくるが、水際で拒否されてしまう。
それだけではない。久しぶりにバックアップをとろうと思っても、Cドライブの途中からエラーになって先に進めない。
考えてみたら、このデスクトップパソコンを使い初めて7年になる。7年前の自分のことを考えても、あの頃はもっと元気だった。
パソコンだってお疲れなのだろう。急遽師匠をお呼び出し。でもどうにもいうことをきかず、息子は、自分のお財布には関係ないことなので、「もう買い替え時だな」、などという。
せっかちな私の、あれこれ考える前になんでもやっちゃおう、という悪い癖がむくむくと雷雲のごとく湧いてきて、銀行にとんでゆく。日曜で電気店は混んでいたが、1時間後には私の部屋に最新のノートパソコン(VISTA)が座った。
それからがもう大変!くたびれ果てたデスクトップを奮励叱咤!
USBメモリを使ってのデータの引っ越しがすんで、すっかり環境が整ったのが夜9時だった。もちろん私一人ではどうにもならず、師匠の働きに依る。
あらためて、「男とパソコンは新しいほどいい!」
19日 なんだか今日は気になる日だと思ったら、47回目の結婚記念日だった。47回目!
もちろん誰も気がつかない。早速旦那にご注進にいって、「今日何の日だか知ってる?」と言わずもがなのことを聞く。
覚えてるわきゃぁない。まあ、よくも47年間も辛抱したもんだわ(ここまでは自分にいう)「ねえ」、とこれは旦那に向って。「そうだよねえ」、とこれは旦那の実感こもった答えだった。
気がついたら、捻挫は完治したもよう。

初めてのところなので、なんだかわくわくする。夫は途中で飽きて、前のバスで先に帰って行った。それほど広大な店。
駄目もとで買ってきた149円の掛け時計は、しっかりと動いている(あたりまえか)。
ゆうべ車をぶっ飛ばしている夢を見た。
今日第3京浜を送迎バスで走って、もう一度運転したいな、と思った。
「失効して3か月は間に合う」、と旦那は言うが、娘は「やめときなさい」、と断固、といった感じでいう。
やっぱりやめとくか。せっかくゴールドカードだったんだからなあ。
20日 9時に家を出て、隣の田園調布の駅まで歩いて行く。
港北IKEAの送迎バスをキャッチ。
ずっと行きたいと思っていたところだ。2月いっぱい試験的に送迎バスが運行されていて、これは何としても利用するっきゃない。娘が私の気持ちを察して誘ってくれたので、夫も誘う。
21日 新宿で泳いで帰ってきて、買ってきた烏賊の皮と闘っていると、隣の娘が、IKEAに連れて行ってくれるという。切った里いもと、剥きかけのいかを放り出して、車に便乗。昨日気になっていたスタッキングチェアーを3脚購入。これで、コーラスのときに椅子の心配をすることがなくなった。
4日 綺麗な青空が広がる。雪は殆ど溶けてしまったが、日陰は凍っていて、デイホームに行く途中ですってんころりん、歩き方が下手だなあ。帰りに月1回の高脂血症の薬を取りに、整形外科に行く。
この先生はかなりアバウトで、少々のことは気にしないのが、心細いような、頼もしいような。
私は患者に不安感を抱かせないところが、かなり名医だと思ってるけど、空いていて待たされないのが、一番気に入っている。
通りかかった花屋で、パンパンにはちきれそうなヒヤシンスの鉢を見つけて、木畑亭にお礼に持っていく。
コーヒーをいただいて、おしゃべりをしていたら、会社帰りの息子がふらりと現れた。彼もお礼の積り…らしい。
5日 整体にいく。N先生は、私が行くと、きまってパソコンゲームの「大富豪」のランクのご報告。
話が楽しくて、それだけで骨がまっすぐになる気分。わたしって暗示にかかりやすい。
でも、話に熱中して手が止まるのはやめてほしいよ。
3日 朝起きたらあたり一面銀世界で、まだ降っている。今日の雪は、ためらいもなくせっせせっせという感じ。予定していた洗濯も、朝の買い物も、全部取りやめ。
夜、約束通り、子供たちの誘いに乗って、木畑亭へ夫の誕生日祝いの食事に行く。
シェフとマダムが、心づくしのシャンパンとバースデーケーキをご馳走してくださって、あたたかく幸せな気持になる。今日は牡蠣のエスカルゴ風とオニオングラタンスープが格別美味しかった。
ひとしきり止んでいた雪が、帰り際にまた降り出した。
餃子騒動のさ中で我慢していたが、禁断症状が出始めて我慢できず、横浜駅で崎陽軒のしゅうまいを買って帰る。美味しかった。
そういえば冷凍庫に配達されたばかりの餃子が入ってるんだけれど、どうしようかなあ。
旦那はのら猫に食べさせてみたら?と動物愛護協会から訴えられそうなことをいうけど、まさかね。
このところひんぱんに電車に乗っているけれど、毎日のようにどこかの線で人身事故が起きている。
2日 朝、小田原までういろうを買いに行く。これは胸が痛んだり、咽喉が疲れたときの、必要欠くべからざる秘密兵器なので、欠かせない。帰りに茅ヶ崎のKさんのお宅に寄って、一箱おすそ分け(プレゼントの積りが、お金を頂いてしまった)。
帰りのバスが、築地近辺で渋滞したので、途中で降りて銀座まで歩く。今日は行って帰って3時間半。
目黒区の買い物ラリーの当選券というのが来た。参加した覚えがないのに、と思いながら、親しくしているブティック「AURA]に聞きに行ったら、お得意さんの分応募したんだという。ドットコム賞とやらで、5000円の買い物券。
これは「AURA」に還元することになりそう。だけどこのお店は、5000円の商品って、ないんだよなあ。
でもここで私たちの作ったお人形を売ってくれている。
「幸せを呼ぶキミちゃん人形」だって!29個の売り上げ代金14500円貰ってくる。グループで山分けする約束なのでジャムの空き瓶にプールする。
小田原の町が好きで、ひとりでぶらぶら歩いているうち、いつものことだが、だんだんと荷物が増える。
フランスパン2本(これはKさんのため)、鯵の干物、アンパン(小さなパン屋さんだけれどおいしいのでいつも行列)、蛸てん……全部少しずつ高齢なご夫妻のために置いてくる。3時間ほどお邪魔して帰宅したら4時過ぎていた。
9日 雪の前触れを思わせる、体の芯まで冷え冷えとする日。
今日の午後会うことを約束した礼子さんのために、近くの八百屋さんへほうれん草を買いに行く。
地物で、たっぷりとした束が100円 !(この間まで2束100円だった)葱3本100円。どちらも甘くておいしい。
とにかくこの際日本産のものを食べなきゃね。彼女が帰ってすぐに使えるように、茹でてあげる。
モーツアルトは、二人の息が合って、だいぶ上手になった。
夜になって降り出した雪は、なにがなんでも降ってやるぞ、積もってやるぞ、と意気がっていた割には根性がなくて、深夜は雨交じりになる。今のニッポンみたいな根性のない雪。
7日 お友達のハルコさんが、サイパンまで「飛鳥」でクルージングしてきたと、お土産に
不思議なお人形をくださった。ボージョボーという木の実で出来た一対の彼と彼女は、愛が欲しかったら
手を前に、お金が欲しかったら手を後ろに組ませて、信じていれば叶うというので、男の子は手を前に
女の子は後ろに組ませた。旦那にはあらん限りの愛をそそいであげる……つもり。
そして、私はお金持ちになる……はず。「馬鹿は風邪引かない」の実証者のはずが、
今夜はどうやら風邪気味。薄着したからかな。